2001 |
「神奈川国際版画トリエンナーレ2001展」(日本)
「TEGH彫刻展」国家評議会(ハバナ、キューバ)
「エロティカル・アート展」アカシア ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「多様な証跡展」106ギャラリー(オースチン、米国)
「版画との出会い2001展」ウイフレド・ラムセンター(ハバナ、キューバ)
「カダケス国際小版画展」フォルト ギャラリー(バルセロナ、スペイン)
「Wingfieldアート&音楽フェスティバル」(英国)
「サンファン・ラテンアメリカ&カリブ版画ビエンナーレ展」 (プエルトリコ) |
2000 |
「Fayad Jamis芸術賞展」エミル・アブデル・カデル ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「ハバナ病院小児科慈善オークション展」カーサ・デ・ラス・アメリカス(ハバナ、キューバ)
「第7回ハバナ・ビエンナーレ-ハバナの美術界展」、
「壁画合作展」 (ハバナ、キューバ)
「ハバナ版画工房展」(シエンフエゴス、キューバ)
「第4回ロサリオ・ラテンアメリカ展、第1回国際小版画展2000」(サンタフェ、アルゼンチン)
「第7回アマドラ・ビエンナーレ、第1回国際版画展2000」アマドラ文化センター (ポルトガル) |
1999 |
「第7回アリスティデス・フェルナンデス美術展」ユニバーサル ギャラリー (ギネス)
「第2回S.O.S.展」 (キビカン、キューバ)
「Robert Diago展」ヒギア ギャラリー (マタンサス、キューバ)
「Cadaques国際小版画ADOGI展」フォルト ギャラリー (バルセロナ)
「第13回Pan Games-Pan Am版画展」マニトバ版画工房協会 (カナダ)
「第8回マキシモ・ラモス・フェロール彫刻展」(ハバナ、キューバ)
「6枚の壁展」ハバナ大学(ハバナ、キューバ)
「ルーベン・マルティネス・ビジェナ ライブラリー展」ハバナ大学(ハバナ、キューバ)
「Wingfieldアート&音楽フェスティバル」(英国)
「ラ・ホーベン・エスタンパ展」カーサ・デ・ラス・アメリカス(ハバナ、キューバ)
「TEGH 37周年記念展」 (ハバナ、キューバ) L'ETANG D'ARTギャラリー(フランス)
「第7回PMC国際コンクール展」ハバナ・ヴィジュアルアート開発センター(ハバナ、キューバ) |
1998 |
「Hechizo」カーサ・アフリカ (ハバナ、キューバ)
「Ese Te展」ガリアノ ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「出会い展」S.O.S.サロン(ハバナ、キューバ)
「3月13日展」大学生エクステンション ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「1x1」アメリア・ペラエス ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「第1回ランドスケープ・サロン」国立植物庭園(ハバナ、キューバ)
「岸から岸まで」イマゴ ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「神奈川国際版画トリエンナーレ1998」(日本)
「国際小作品ショー」市民サロン (スペイン)
「アルテ・クエルポ 展」Her-Carギャラリー(ハバナ、キューバ)
「30周年記念小作品展」大学生エクステンション ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「第4回Konfese展」ガリアノ ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「彫刻展」ハバナ・グラフィック実験工房(ハバナ、キューバ) |
1997 |
「第4回Aristides Fernandez芸術サロン展」ユニバーサル ギャラリー (ギネス)
「第3回Konfese展」カーサ・グアヤサミン (ハバナ、キューバ)
「素描と驚嘆の間展」カーサ・アフリカ(ハバナ、キューバ)
「 Lo que pudo ser y no fue 展」アメリア・ペラエス ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「版画との出会い1997」ハバナ・ヴィジュアルアーツ開発センター(ハバナ、キューバ)
「ラ・ホーベン・エスタンパ展」カーサ・デ・ラス・アメリカス(ハバナ、キューバ) |
1996 |
「第2回ロサリオ・ラテンアメリカ展、国際小版画展1996」(サンタフェ、アルゼンチン)
「Collateral展」イマゴ ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「Fayad Jamis芸術賞展」エミル・アブデル・カデル ギャラリー(ハバナ、キューバ) |
1995 |
「キューバ彫刻展」Rogelio Nogueras ライブラリーギャラリー(ハバナ、キューバ)
「キューバ彫刻展」Spanish American and Extremaduran現代美術館(バダホフ、スペイン)
「第2回Konfeseサロン-友情展」ガリアノ ギャラリー(ハバナ、キューバ)
「ラ・ホーベン・エスタンパ展」カーサ・デ・ラス・アメリカス(ハバナ、キューバ)、
Ajitic芸術センター(グアダラハラ、メキシコ) |